運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

そしてまた、このデルタ株指定国から入国いただいた方々につきましては、通常の十四日間のフォローアップの中でも重点的にそのフォローアップをしているところでございまして、これは毎日、先ほど申し上げましたビデオ通話を行うことなどによって通常フォローアップ体制強化をしているということでございます。  引き続き、指定国等についても随時見直しながら、機動的に対応してまいりたいというふうに考えております。

こやり隆史

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

包装、パッケージといった、包装かもしれませんし、タグの場合もあれば証紙の場合もあれば、いろいろな場合があるとは思いますが、このため、登録品種の種苗を譲渡する場合には登録品種である旨を表示すること及び指定国ですとか指定地域の制限を付す場合にはその旨これを表示することを義務付けたわけであります。  

野上浩太郎

2012-03-28 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

具体的な給付金支給期間につきましては跡地ごと政令で定めることとなるものと考えておりますが、この政令におきましては、道路や電気等公共インフラ整備をされる時点、つまり、使用収益開始通知日であるとか、あるいは跡地においてあらかじめ知り得る様々な状況等、例えて言えば土地区画整理事業あるいは総合整備計画拠点返還地指定、国取組方針等を考慮し、総合的に勘案をして給付金が支給される期間について定めることになるものと

神風英男

2008-11-12 第170回国会 衆議院 外務委員会 第2号

例えば、ブッシュ政権の折に、国際テロ指定国解除、これが、我々の思いとは裏腹に、違った形になってしまい、多くの日本人が失望した、そういうような思いもいたしますけれども、ブッシュ政権ですら我々の思いがなかなか通じなかった。後では、いや、拉致問題は忘れていない、拉致問題には協力する、そのようなコメントがあったとしても、我々の思いがどうもアメリカ側に伝わっていない、そのような気がしてなりません。  

松浪健四郎

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そこで、このスキームで、大変気に入らないのですけれども、国が基本方針を策定、県が基本構想を策定して地域資源指定、国が認定するわけですね。それで中小企業事業計画を策定する。いつもこういうパターンなんです。中小企業ものづくり高度化ならいいでしょう、いいです。申し上げたいのは、余計なことをするなということが言いたいんです。都道府県知事基本構想を策定して地域資源指定することを言っています。

三谷光男

2007-02-21 第166回国会 衆議院 外務委員会 第1号

いきなりテロ指定国解除話し合いを始める、まだ話し合いを始めるだけですけれども、この始めるということをいきなり今回持ち出してきたので、またばたばたばたっといきやしないかということを非常に心配しておりますので、外務大臣の方からぜひ御答弁をいただきたいと思います。     〔やまぎわ委員長代理退席委員長着席

長島昭久

2006-11-10 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

今申し上げた森林法であるとかあるいは砂防法以外の分野で、調理師養成施設指定、国または独立行政法人が開設する医療機関に係る公費負担医療等を行う指定医療機関等指定鳥獣保護法に係る危険猟法麻酔薬使用)の許可、それから商工会議所に対する監督の一部、この権限が国から移譲されるわけであります。  

渡辺周

2004-11-30 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

山田議員 そのとおりで、BSEが発生している国、そしてBSE発生国と同じようなリスクのある国、これを指定国として、そういう国は日本と同じ、内外無差別、いわゆる食品安全基本法で、日本と同等の条件でなければ安全上入れられない、そういう趣旨でこのトレーサビリティー法案をつくったわけです。  

山田正彦

2004-11-30 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

委員 私が、本当にまだ勉強不足で恐縮でございますけれども、ちょっと読ませていただいた中で、今政府がとっている政策と今回皆様が出された法案との明確な違いというのが、要するに、今各国で、牛肉を輸出している国では一つサーベイランス検査というのが行われているわけですけれども、BSEが発生した時点で本当に全頭検査に近いものをやるわけですが、それを皆さんは今回、BSEが発生するおそれのある国というのを決めて、指定国

西川京子

2003-05-15 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

それから今度欧州、これを見ても、欧州は若干、特に指定国の場合はちょっと高めになっています。レース参加費用するのが四十三万八千円、そしてレースに勝った人が払うお金が五十四万六千円。でありますけれども、やっぱり参加費用のがその後勝者が自らの権利確保のために払う金よりもずっと安いんです。  これ日本だけですよ、こういう逆転現象やったのは。これは何なんですか。

簗瀬進

1998-04-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

これが厚生大臣指定、国指定によりまして全国に数カ所できる予定であります。これが新感染症及び一類感染症を取り扱うということになっております。それから、第一種感染症指定医療機関及び第二種感染症指定医療機関都道府県知事指定で今後整備されることが期待されております。  先ほど来、花井参考人からのお話もありますように、国が積極的にこれを整備されるものと期待しております。

竹田美文

1997-11-18 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

また、利子受領者に関する情報開示をすることができない指定国で発行された民間国外債等利子についても非課税とする特例を設けることとしております。  これらの措置につきましては、平成十年四月一日から平成十二年三月三十一日までの間に発行された民間国外債等について適用することとしております。  

三塚博

1997-11-11 第141回国会 衆議院 本会議 第10号

第二に、利子受領者に関する情報開示をすることができない指定国で発行された民間国外債等利子についても非課税とする特例を設けることにしております。  これらの措置につきましては、平成十年四月一日から平成十二年三月三十一日までの間に発行された民間国外債等について適用することにしております。  両案は、去る五日、三塚大蔵大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、去る七日質疑を終局いたしました。

村上誠一郎

1997-11-05 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

また、利子受領者に関する情報開示をすることができない指定国で発行された民間国外債等利子についても非課税とする特例を設けることとしております。  これらの措置につきましては、平成十年四月一日から平成十二年三月三十一日までの間に発行された民間国外債等について適用することとしております。  

三塚博

1996-06-04 第136回国会 衆議院 商工委員会 第12号

そこで伺いますが、マドリード・プロトコルでは十八カ月のファーストアクションというのがあるようで、指定国に対して、十八カ月以内に拒否事由があるならそれを全部明らかにしろ、それを明らかにしなければその指定国出願に対して異議がないものと認めるというような方式のようであります。  そうしますと、調査室からいただいた資料を見ますと、今我が国では大体一件当たり処理するのに平均三年近くかかっております。

正森成二

1996-06-04 第136回国会 衆議院 商工委員会 第12号

マドリッド・プロトコル仕組みにつきましては先ほど話があったわけでございますけれども、この仕組みによりますと、一つ国際出願によりまして複数指定国に対して登録機会が与えられます。したがいまして、各指定国において一定期間内に審査がなされることが保証されるというメリットがあるというふうに受けとめているわけであります。  

清川佑二

1996-04-11 第136回国会 参議院 商工委員会 第7号

政府委員清川佑二君) 委員御指摘のマドリッド・プロトコルでございますけれども、この投票権の問題は投票権の問題として大きな問題でございますが、同時にこの内容につきましては、御案内のように、単一の国内、国際出願によって複数指定国に対して商標登録機会が与えられる、そしてまた各指定国におきましては一定期間内に審査がされること、これは保証されると。

清川佑二

1988-10-13 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

また、執行面につきましては、ただいま国税庁の方から御説明申し上げておりますように、鋭意その適正な運用に努力をいたしておるところでございますので、私ども十分にこの制度が活用されていないというふうには考えていないところでございますが、従来からこの指定国を追加する等の努力はいたしてきているところでございますので、こうした点につきましては引き続きまして十分研究をいたしてまいりたいと思います。

水野勝

1988-10-13 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

○工藤(晃)委員 それは指定国をふやすのも結構でしょう。だけれども、私がさっき挙げた十カ国というのはみんな指定国なんですね。この十カ国の指定国全部は三十三カ国ですよ、そのうちの十カ国で七倍にもふえながら、しかもこの今の制度では全然ふえないということは、働いていないということになるのじゃないですか。

工藤晃

  • 1
  • 2